クリエイティブ関連 企業情報

LINKS HUB  リンクス・ハブ

リンクス・ハブは東海地域のクリエイティブな情報を発信するポータルサイトです。

RSS LINKS_HUBをフォローしましょう face book

  • リンクス・ナゴヤについて About us
  • クリエイティブ関連 企業情報 company
  • 求人&インターンシップ情報
  • リンクス・ナゴヤ アーカイブ
  • 更新情報
    東海地域のイベント情報


TOP  >  クリエイティブ関連 企業情報一覧

クリエイティブ関連 企業情報一覧

取材記事※取材記事のアイコンがついている企業様は
 リンクス・ハブのスタッフが取材し、
 記事として掲載しているタイプです。

株式会社 エム・エム・ヨシハシ
  • 【事業内容】
    陶磁器製品の企画・卸売・販売、陶磁器用モデル及びモールドの製造、工業用モデル及び試作型、ファインセラミックス用モールド、その他石膏製品

2012/03/05 update

  • 代表者
    吉橋 宏一
  • 設立年
    1959年
  • 従業員数
    5名
  • 男女比率
    1:4
  • TEL
    0561-41-0471
  • FAX
    0561-41-1799
  • E-mail
    kenichi@mmyoshihashi.com

職人の技と繊細なデザインが創りだす、
新しい「和」のかたち

愛知県瀬戸市といえば、やきものの町。 「せともの」の語源であるこの町は、陶磁器の産地として1000余年の歴史を持ち、今も市内には窯元をはじめ、生産に関わるさまざまな工場や工房が集まっている。
今回訪問した株式会社エム・エム・ヨシハシは、型の製造技術を生かした陶磁器の企画・開発・販売などを行っている会社。
自社ブランド「HORITSUKE」を運営するなど、陶磁器の原型職人による繊細な模様彫りの技を継承しながら新しいものづくりに挑戦しているのは、エム・エム・ヨシハシ3代目でもある開発マネージャーの吉橋賢一さん。

→ 記事続きはこちら

スニッカ
  • 【事業内容】
    オーダーメイド家具の製作
    (オリジナル家具のセミオーダーからフルオーダーまで)

2011/12/20 update

  • 代表者
    小林 啓伯
  • 設立年
    2004年
  • 従業員数
    2名
  • 男女比率
    1:1
  • 平均年齢
    33歳
  • TEL
    0561-85-5043
  • FAX
    0561-85-5043

天然木の感触をいつもそばに。家具工房から木工教室も。

お客様からご注文をいただいてから、ひとつひとつ丁寧に製作しています。ライフスタイルをお伺いし、それぞれの住いにあったデザインやサイズ、素材選びから行います。メンテナンスをしながら使い込んでいける、飽きのこない長くおつき合いいただける家具をご提案しています。
工房では、オリジナルの家具や小物をダイニングやリビングをイメージして展示しています。(ご予約制)
製作風景や、時には納品前の家具もご覧いただけます。
また、年に数回、天然木を使って、バターナイフやカッティングボードの教室を、工房で開催しています。 普段の暮らしで使う道具を自分で作り出す楽しさや、木の感触など感じてもらえればと思っています。
これらの教室等の情報は、随時webにてアップしています。ダイアリーでは製作中の家具の事や、納品した家具の写真等もご覧いただけます。
(代表:小林 啓伯)


プロフィール
1977年 長野県出身
1999年 名古屋造形芸術大学 デザイン学科産業工芸デザインコース 卒業
2000年 大橋&パートナーズ工房 にて大橋氏に師事
2002年 名古屋造形大学デザイン学科産業工芸デザインコースの研究室助手となる。同時に、独立して家具制作を始める
2004年 瀬戸市に工房を構える
2005年 snedkerスニッカを設立
名古屋造形大学デザイン学科 非常勤講師(現在に至る)
名古屋工業大学建築・デザイン工学科 非常勤講師(現在に至る)
2007年 瀬戸市内に工房を移設
2011年 専門学校トライデント 非常勤講師
軽井沢 脇田美術館「木のデザイン」公募展2011大賞・長野県知事賞 受賞

聖新陶芸株式会社
  • 【事業内容】
    インドアガーデニング 種子付栽培キットの企画販売
    陶器製インテリアスピーカー 製品開発・製造・販売

2012/01/16 update

  • 代表者
    伊勢谷 努
  • 設立年
    1963年
  • 従業員数
    25名
  • 男女比率
    1:1.08
  • 平均年齢
    40歳
  • TEL
    0561-82-7517
  • FAX
    0561-84-1523

「セラミック・アート・スピーカー」がもたらす高音質とインテリア。 陶製プランターも、潤いをもたらします。

陶芸の町 瀬戸市にある「聖新陶芸株式会社」では、陶製の本格的な据え置きスピーカーを開発、製造、販売を行っています。
それは2008年、社長の伊瀬谷さんのちょっとした遊び心「大好きなオーディオで何か新しいことがしたい!」からはじまりました。外部評価を持った音響元工学に基づいて、チューニングと視聴を数限りなく繰り返し高品質な音響再生を可能にしました。バックブロード型という世界にも例の無い陶製スピーカー「セラミック・アート・スピーカー」です。 従来のスピーカーは機能重視のデザインが多いものですが「セラミック・アート・スピーカー」は高音質も確保しながらリビングのインテリアオブジェとして空間を演出してくれます。

また、スピーカーとは別に、主力商品として、陶器のプランターと種や土が一緒になった「栽培キット」を 全国的にシュア1位で展開。東急ハンズ・ロフト等中心にショッピングセンターのテナントショップに広く取り扱われています。

「セラミック・アート・スピーカー」、「栽培キット」ともに、部屋の中の生活に潤いと癒しをもたらすクリエイティブです。

(LINKS NAGOYA 事務局)


株式会社 セラミックジャパン
  • 【事業内容】
    キッチン雑貨、生活雑貨の企画製造、販売

2011/12/19 update

  • 代表者
    大橋 正之
  • 設立年
    1973年
  • 従業員数
    6名
  • 男女比率
    2:1
  • 平均年齢
    40歳
  • TEL
    0561-42-0182
  • FAX
    0561-41-1566

現代デザイナーと、瀬戸の伝統技術のコラボレーション。

遥かいにしえ、平安の時代から焼物の生産が始まった尾張の国「瀬戸」。近郊の丘陵から産出される上質な陶土、山林から入手できる窯の燃料となる火力の強い薪。 めぐまれた自然条件に加え、先人達の常に新しい技術を追い求める心意気。瀬戸は千三百年の悠久の歴史を生んできました。

その歴史のある焼物の街、瀬戸市にて「株式会社 セラミックジャパン」は、1973年に創立しました。当初から一貫したデザインポリシーのもと、才能あるデザイナーと瀬戸の伝統技術とのコラボレーションにより多くの製品を生み出しています。確かな技術と現代にふさわしいデザインが融合した製品の数々は、実用性と芸術性の高さを併せ持ち、様々なデザイン賞を受賞。MoMAパーマネントコレクションに選定されるなど国内外で大きな評価を得ています。

株式会社 セラミックジャパンは、悠久の歴史を現代のデザインに昇華するクリエイティブな企業です。

(LINKS NAGOYA 事務局)


ページの先頭へ


  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •