クリエイティブ関連 企業情報

LINKS HUB  リンクス・ハブ

リンクス・ハブは東海地域のクリエイティブな情報を発信するポータルサイトです。

RSS LINKS_HUBをフォローしましょう face book

  • リンクス・ナゴヤについて About us
  • クリエイティブ関連 企業情報 company
  • 求人&インターンシップ情報
  • リンクス・ナゴヤ アーカイブ
  • 更新情報
    東海地域のイベント情報


TOP  >  クリエイティブ関連 企業情報一覧

クリエイティブ関連 企業情報一覧

取材記事※取材記事のアイコンがついている企業様は
 リンクス・ハブのスタッフが取材し、
 記事として掲載しているタイプです。

草木染工房 しかり
  • 【事業内容】
    草木染色家柴田玲甫(しばたれいほ)を中心に、天然染料で着物や店舗のれん、衣服、テキスタイルなどの手染めによる布染めを・・・

2012/02/16 update

  • 代表者
    柴田 玲甫
  • 設立年
    1994年
  • 従業員数
    5名
  • 男女比率
    0:5
  • 平均年齢
    55歳
  • TEL
    0564-27-7087
  • FAX
    0564-27-7088
  • HP
    http://www.koboshikari.com
  • 住所
    工房 〒444-3162 愛知県岡崎市新居町平津形3 Googleマップはこちら
    ギャラリー 〒444-0005 愛知県岡崎市岡町字東野々宮12-7 Googleマップはこちら
  • 分野
    その他

  • 【事業内容】

    草木染色家柴田玲甫(しばたれいほ)を中心に、天然染料で着物や店舗のれん、衣服、テキスタイルなどの手染めによる布染めを行っています。植物染料の栽培、色素の抽出からはじまり、無地や幾何学模様の布を浸して染めたり、蝋や型糊で防染部分を作り、刷毛で染めるなど、様々な日本の伝統染色技法を用いて制作しています。主にオーダーメイドでの制作をしていますが、作家工房として、国内外の展覧会などで作品発表もしています。

自然から色をいただく草木染。

草木染めとは、飛鳥時代の衣裳を染めていた頃からあるという歴史を持った日本の染色方法です。化学(合成)染料を一切使わず、草花、実などの天然染料のみで染色します。1930年 合成染料と区別をするため、天然染料を使った染色は「草木染」と命名されました。奥深い様々な色を、四季折々の自然からいただく染色です。
「草木染工房しかり」は愛知県岡崎市にて、草木染色家 柴田玲甫さんが中心となり運営されている工房です。はじめての方への草木染体験講座や、ストールやクッション、玩具などの草木染め作品を購入できるお店(ショッピングサイト)も展開しています。
そして、国内外で多くの展覧会、ワークショップ、世界各国から草木染作品を集めた公募展「草木染ビエンナーレ in あいち」も開催し、日本の彩りをあらわすため「Kusakizome」という言葉を世界へアピールしています。
(LINKS NAGOYA 事務局)


FLaPP Design Studio
  • 【事業内容】
    生活雑貨、家具、キッチン、玩具、パッケージ等のプロダクトデザイン。住宅、店舗などの内装設計、展示会等の会場設計、インテリアデザイン。・・・

2011/11/04 update

  • 代表者
    岡田 心
  • 設立年
    2005年
  • TEL
    0564-58-4618
  • FAX
    0564-58-4618
  • E-mail
    info@flapp.jp
  • HP
    http://www.flapp.jp
  • 住所
    〒466-0855
    愛知県岡崎市土井町藤ノ木乙6-1 A202
    Googleマップはこちら
  • 分野
    グラフィック・広告 / ID・プロダクト / 企画制作プロデュース
  • 【事業内容】
    生活雑貨、家具、キッチン、玩具、パッケージ等のプロダクトデザイン。 住宅、店舗などの内装設計、展示会等の会場設計、インテリアデザイン。3D-CADを使った商品企画、商品デザイン、プロトタイプ製作。 デザイン、ブランディング、商品展開などデザインコンサルティング、ディレクション。

デザインでいつもの毎日に少しだけの笑顔を+

斬新ながらちょっとした優しさや温かみが感じられ、つい顔がほころんでしまう。 FLaPP Design Studio(フラップデザインスタジオ)の岡田 心(おかだ しん)さんがデザインするものからはそんな印象を受ける。彼は名古屋に拠点を置き活躍するプロダクトデザイナーだ。
数々の受賞歴を誇る岡田さん。独立までの経緯を伺った。 「大学では空間デザインについて学んでいました。それから自転車メーカーに入ったんですが、やはり家具などに興味があり、キッチンメーカーを経てオフィス家具のメーカーに4~5年いました。」

→ 記事続きはこちら

松井本和蝋燭工房
  • 【事業内容】
    伝統の和蝋燭の製作・販売

2012/02/14 update

      
  • 代表者
    松井 規有
  •   
  • 設立年
    1907年
  • 従業員数
    3名
  • 男女比率
    1:2
  • 平均年齢
    51歳
  • TEL
    0564-21-4207
  • FAX
    0564-21-4207

本物の伝統。「和」を灯し続ける。

創業明治四十年「松井本和蠟燭工房」は、昔ながらの製法で一本、一本、丹念に、全行程 手作りで、本和蠟燭をつくり続けています。 合成蝋やぬかワックスなど一切使用しない、天然の材料のみを用いた本和蠟燭に灯る炎のゆらめきは、別格の美しさがあります。また、絵師や新鋭デザイナーによるモダンな墨絵本和蠟燭も製作。四季を彩ったものや、干支モデルなど。クラフト鍛冶職人との鉄灯燭台の共同開発。愛知産業大学との産学連携プロジェクトによる「本物をカジュアルに」提案するパッケージング企画など、新たな本和蠟燭の展開、活用にも余念がありません。
愛知産業大学にて「和を継ぐものの1人」として講演を行ったり、炎の温度分布を、名古屋大学エコトピア科学研究所の北川研究室と共同研究を進めるなど、伝統を語り継ぐ活動もしています。 松井本和蠟燭工房は、毎年テーマを決めてチャレンジしています。
愛知県郷土伝統工芸品最優秀技能者
愛知ブランド認定企業(認定番号313)

(LINKS NAGOYA 事務局)


ページの先頭へ


  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •  
     

 

 

 

 

 

 
  •  
  •  
  •  
     
  •  

  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
  •  
     
     
  •